今日はちょっと寒すぎますね。
10月に入ってmonthly courseの生徒さんで新しい靴をつくりはじめる方もいるし、
私もそろそろ靴づくりモードに。
靴が出来上がるまでは革を切って、穴をあけて、手縫いで縫って、底をつけて・・・・だいぶはしょってますが色んな工程があります。靴ができあがる瞬間、嬉しい!最高!という気持ちになりますが
できあがってから、まだ楽しい作業があります。
靴ひも選びです。
靴の印象は靴ひもで大きく変わるので気合いを入れて選びます。
靴ひもの幅は1mm違えば雰囲気が変わるし、長さも重要。
2穴の靴では長さ55cmにするか60cmにするかが迷いどころ。
このショートブーツ、最初の3年は左のアイボリーの靴ひもでその後に右のネイビーに。
それにしてもずいぶん変わりましたね。履きこんでいいしわが入ってます。

blogの最新記事はこちら → handmade workshop giro diary
シンプルなステップで手縫いの靴・革小物をつくる教室です。一日で完成させるone day courseとじっくりつくるmonthly courseがあります。
自分のために、大切なひとのために、お気に入りのひとつをぜひ、つくってください。
それにしてもずいぶん変わりましたね。履きこんでいいしわが入ってます。

blogの最新記事はこちら → handmade workshop giro diary
------------------------
東京都世田谷区 靴・革小物づくり教室 handmade workshop giro(ジロ) サイトはこちら>>
自分のために、大切なひとのために、お気に入りのひとつをぜひ、つくってください。